「テレワーカー入門講座」開催しました。
「障がい者ITサポートおきなわ」の職業アドバイザー(砂川昭人)氏 を講師に招いて行われました。 実際にテレワークをしている方もゲストに招き、どのような働き方をしていらっしゃるのかを聞くことのできる素晴らしい講座でした。 ... "「テレワーカー入門講座」開催しました。" を続けて読む
「障がい者ITサポートおきなわ」の職業アドバイザー(砂川昭人)氏 を講師に招いて行われました。 実際にテレワークをしている方もゲストに招き、どのような働き方をしていらっしゃるのかを聞くことのできる素晴らしい講座でした。 ... "「テレワーカー入門講座」開催しました。" を続けて読む
おかげさまで、「テレワーカー入門講座」は定員に達したため、受付を終了いたしました。 たくさんのご応募ありがとうございました。
障がい者ICT教室 ほぼマウスだけでパソコン操作をやってみよう! 障害のある方や、何度練習してもキーボード操作が苦手な方。マウスだけでも上手にパソコンを出来るようになります。 簡単操作やスクリーンキーボード ... "【講習会2022】障がい者ICT教室:ほぼマウスだけでパソコン操作をやってみよう!" を続けて読む
障がい者ICT教室 iPhone・iPad アクセシビリティ基礎 障がいのある方がICT(情報通信技術)を活用することにより 周りの方とコミュニケーションを取り、さらに自分で身の回りの環境をコントロールする ... "【講習会】障がい者ICT教室 iPhone・iPad障がい者アクセシビリティ基礎" を続けて読む
2月22日にSS-ATプロジェクトとの共催で、第4回デジタルものづくり講習会を開催しました。※回数は第4回となっておりますが、沖縄では初めての開催となります。 新型コロナウイルスの影響で、キャンセルされる方もいた為開催を ... "【報告】第4回デジタルものづくり講習会を開催しました" を続けて読む
2月13日(木曜日) 沖縄県総合福祉センターで在宅就労説明会を、社会福祉法人若竹会 南部地区障がい者就業・生活支援センター かるにあと、沖縄県障がい者ITサポートセンターの共催で開催しました。 約20名の参加者がおり、特 ... "【報告】在宅就労説明会を開催しました" を続けて読む
2月13日 10時から、沖縄県総合福祉センターにて在宅就労説明会を実施します。 当日は、在宅就労とは何?をテーマとして障がい者ITサポートセンターから簡単な説明 の他、株式会社 スタッフサービス・ビジネスサポート様から ... "【開催予告】在宅就労説明会を実施します。(終了しました)" を続けて読む
はじめに 2月に第4回デジタルものづくり講習会を開催することが決定しました。 今回の講座はSS-AT プロジェクトと沖縄県障がい者ITサポートセンターが協力して、障がいのある方へ日常生活における自助具活用の利用機会を広げ ... "【講習会予告】第4回デジタルものづくり講習会を開催します。(終了しました)" を続けて読む
新たな可能性を発見する機会として 障がいを持っている方向けの、テレワーク教室(入門編) 障がいを持っているけど、働きたい。だけど通勤するのが大変な場合はテレワーク(在宅就労)で仕事が出来るようになってきました。 今回は、 ... "【終了】障がいを持っている方向け、テレワーク教室を開催します。" を続けて読む
ユニバーサルなコミュニケーションの実現を! UDトーク®講習会 UDトーク®は、コミュニケーションの『UD=ユニバーサルデザイン』を支援、会話を見える化するためのアプリです。音声認識、キーボード、手書きの3つの方法を使い ... "UDトーク®講習会のお知らせ(開催を中止しました)" を続けて読む