コンテンツへスキップ

【報告】第4回デジタルものづくり講習会を開催しました

2月22日にSS-ATプロジェクトとの共催で、第4回デジタルものづくり講習会を開催しました。※回数は第4回となっておりますが、沖縄では初めての開催となります。

新型コロナウイルスの影響で、キャンセルされる方もいた為開催をどうするか
一時は中止または延期も考えましたが、関係者のアドバイスなどを参考にして
参加者にはマスク着用の必須や、会場にはアルコール除菌のスプレーやボトルを
設置するなど、対策がとれる事が確認出来た為予定通り開催致しました。

当日は約20名の方にご参加いただき、終始講師の方に耳を傾けながら
3Dプリンターの使い方や、3D-CAD(Tinkercad)で設計する方法を学んでいました。

今回のような機会は沖縄県ではほとんどなく、とても有意義なお時間を
たくさんの方と過ごすことが出来ましたし、今後のIT機器の支援活動に
活用できる事がまた1つ増えたことがとても大きく感じました。

ここで、今回の講習会で講話いただいた方やサポートいただいた方の
紹介をしたいと思います。

<講師プロフィール>

渡辺 崇史/Takashi Watanabe

  • 日本福祉大学 健康科学部 福祉工学科 教授

上田 喜敏/Hisatoshi Ueda ※サポーターとして参加

  • 森ノ宮医療大学大学院 保健医療学研究科 教授

手嶋 教之/Noriyuki Tejima

  • 立命館大学 理工学部ロボティクス学科 教授

巖淵 守/Mamoru Iwabuchi ※サポーターとして参加

  • 早稲田大学 人間科学学術院 教授

南谷 和範/Kazunori Minatani ※オブザーバーとして参加

  • 独立行政法人 大学入試センター 研究開発部 准教授

最初に渡辺先生から講習会開始の挨拶から始まり、当センター所長の仲根から
3Dプリンターの活用や、障がいを持った方が日常生活で困った時の為にどういう事が
求められるか等を挨拶していただきました。

午前中講習会の中ではTinkercadというWeb上で動く無償の3D-CADアプリを使って
道具を設計したり、既に作成された造形物(今回はアルファベット1文字)を
3Dプリンターを使って出力して、午前中はずっとパソコンとにらめっこする時間が
多かったです。午後からは、手島先生によるTinkercadでの自助具設計という事で
渡辺先生の視点とは違った内容で、Tinkercadの使い方を学びました。

その後は講習会に参加された皆様から、こういう自助具があればいいなぁというアイディアを練りつつ、考えていただいたアイディアを各自発表していただきました。

講習会の様子
デジタルものづくり講習会

参加者の様子

渡辺先生に持参いただいた、造形物サンプル
造形物サンプル

講習会に参加された方が設計された造形物(講習会会場に設置した3Dプリンターで出力しました)
講習会に参加された方が設計された造形物(講習会会場に設置した3Dプリンターで出力しました)

3Dプリンターで造形中の動画を撮影しました(約15秒)

また、今回渡辺先生から3Dプリンターをお借りする事が出来ました。
この件については、別の記事に掲載しますので、そちらをご覧いただければと思います。

講習会のチラシ

ITサポートコーディネーター 伊集