eスポーツ体験 Flex ControllerをつかってNintendo Switchをやってみた!
福祉機器を取り扱っている テクノツールさんが11月に販売されたばかりの新商品を持って来ていただきました! 今回テクノツールさんから販売された新商品は フレックス・コントローラーです! このコントローラーを使 ... "eスポーツ体験 Flex ControllerをつかってNintendo Switchをやってみた!" を続けて読む
福祉機器を取り扱っている テクノツールさんが11月に販売されたばかりの新商品を持って来ていただきました! 今回テクノツールさんから販売された新商品は フレックス・コントローラーです! このコントローラーを使 ... "eスポーツ体験 Flex ControllerをつかってNintendo Switchをやってみた!" を続けて読む
障がい者ICT教室 iPhone・iPad アクセシビリティ基礎 障がいのある方がICT(情報通信技術)を活用することにより 周りの方とコミュニケーションを取り、さらに自分で身の回りの環境をコントロールする ... "【講習会】障がい者ICT教室 iPhone・iPad障がい者アクセシビリティ基礎" を続けて読む
【 障がい者IT活用ストーリー 】 障がいを負った方でもITを活用することにより、より自分らしい生活や暮らし、生き方を送っている方々を紹介する動画を作成しました。 第一回目は 上里一之さんのIT活用ストーリー 35年前、 ... "【 障がい者IT活用ストーリー :上里’s Story 】" を続けて読む
沖縄県障がい者ITサポートセンターでサポートしている Kさん、80歳をすぎても新しいことにチャレンジしたいと iPadをはじめました! 手足が不自由での車いすのKさんですが 唯一うごかせる足首を起用に動かし ... "トラックボールを活用したiPad操作とテキスト入力" を続けて読む
西原在宅のUさんからの相談で 新型コロナウイルス感染症対策のため ZOOMミーティングを行う事になったため、ZOOMを行える周辺機器のサポートしてほしいとご相談がありました。 普段からPCを使用しているため Webカメラ ... "【IT相談】ZOOMミーティングを行いたい。" を続けて読む
先日、沖縄県障がい者ITサポートセンター中北部地域協力員の吉原さんと一緒に重度補装具の障碍者用意思伝達装置の導入を行いました。 補装具とは 補装具とは、障害のある人が日常生活を送る上で必要な動作をサポートするために ... "重度障害者用意思伝達装置の導入紹介" を続けて読む
先日、Amazon EchoとeRemoto miniを連携させた 環境制御装置の設定にいってきました。 環境制御装置とは赤外線リモコンに対応した家電製品を インターネットやデバイスと連動させることで 日常 ... "Amazon Echoを使った 環境制御装置に行ってきました。" を続けて読む
今年の2月16日に実施しました、障がいを持った方によるテレワーカー座談会の 冊子が完成しました。障がいを持つことで働く事を諦めてしまった方もいるかと 思いますが、この冊子を読んでいただけましたら、働く事の1つの選択肢とし ... "テレワーカー座談会の冊子が完成しました。" を続けて読む
2月22日にSS-ATプロジェクトとの共催で、第4回デジタルものづくり講習会を開催しました。※回数は第4回となっておりますが、沖縄では初めての開催となります。 新型コロナウイルスの影響で、キャンセルされる方もいた為開催を ... "【報告】第4回デジタルものづくり講習会を開催しました" を続けて読む
日本福祉大学の渡辺先生から「Ultimaker2 Go」という 3Dプリンターをお借りして、沖縄県障がい者ITサポートセンターの中に 設置しております。先日「3Dプリンターを使ったデジタルものづくり講習会」を 開催した際 ... "3Dプリンターを設置しています" を続けて読む