3Dプリンターを設置しています
日本福祉大学の渡辺先生から「Ultimaker2 Go」という 3Dプリンターをお借りして、沖縄県障がい者ITサポートセンターの中に 設置しております。先日「3Dプリンターを使ったデジタルものづくり講習会」を 開催した際 ... "3Dプリンターを設置しています" を続けて読む
日本福祉大学の渡辺先生から「Ultimaker2 Go」という 3Dプリンターをお借りして、沖縄県障がい者ITサポートセンターの中に 設置しております。先日「3Dプリンターを使ったデジタルものづくり講習会」を 開催した際 ... "3Dプリンターを設置しています" を続けて読む
2月13日(木曜日) 沖縄県総合福祉センターで在宅就労説明会を、社会福祉法人若竹会 南部地区障がい者就業・生活支援センター かるにあと、沖縄県障がい者ITサポートセンターの共催で開催しました。 約20名の参加者がおり、特 ... "【報告】在宅就労説明会を開催しました" を続けて読む
2月16日、障がいを持っている方で、テレワークでお仕事されている方を招いて 座談会を開催しました。3名の方には急遽依頼したにも関わらず快諾していただき 本当に感謝しているとともに、とても有意義な座談会になった事を感謝して ... "【報告】テレワーカー座談会を開催しました" を続けて読む
2月16日 15時~17時において、障がいを持っている方で、テレワーク(在宅就労)されている方を招いて、テレワーカー座談会を開催致します。 このテレワーカー座談会は「赤い羽根共同募金助成事業」となっており、座談会開催後は ... "【開催予定】テレワーカー座談会を開催します。" を続けて読む
2月13日 10時から、沖縄県総合福祉センターにて在宅就労説明会を実施します。 当日は、在宅就労とは何?をテーマとして障がい者ITサポートセンターから簡単な説明 の他、株式会社 スタッフサービス・ビジネスサポート様から ... "【開催予告】在宅就労説明会を実施します。(終了しました)" を続けて読む
沖縄県障がい者ITサポートセンターのL I N Eアカウントを作成しました。 電話、メールで問い合わせするよりLINE操作が慣れている方は、この機会に お友達登録して、LINEで気軽にお問合せをいただければと思います。 ... "lineアカウントを作成しました。" を続けて読む
はじめに 2月に第4回デジタルものづくり講習会を開催することが決定しました。 今回の講座はSS-AT プロジェクトと沖縄県障がい者ITサポートセンターが協力して、障がいのある方へ日常生活における自助具活用の利用機会を広げ ... "【講習会予告】第4回デジタルものづくり講習会を開催します。(終了しました)" を続けて読む
新たな可能性を発見する機会として 障がいを持っている方向けの、テレワーク教室(入門編) 障がいを持っているけど、働きたい。だけど通勤するのが大変な場合はテレワーク(在宅就労)で仕事が出来るようになってきました。 今回は、 ... "【終了】障がいを持っている方向け、テレワーク教室を開催します。" を続けて読む
この度、沖縄県障がい者ITサポートセンターに入社しました「伊集雄輝(いじゅゆうき)と申します。 これまでの経歴を簡単に説明しますと、約10年ほどシステムエンジニアとして プログラム開発を行ってきました。最近の5年ほどはコ ... "9/17 入社しました、伊集と申します。" を続けて読む
ユニバーサルなコミュニケーションの実現を! UDトーク®講習会 UDトーク®は、コミュニケーションの『UD=ユニバーサルデザイン』を支援、会話を見える化するためのアプリです。音声認識、キーボード、手書きの3つの方法を使い ... "UDトーク®講習会のお知らせ(開催を中止しました)" を続けて読む